
関連ツイート
慣れるとクセになる焼酎は『ダバダ火振(栗)』。
四万十の栗を贅沢に使った焼酎で、芋ほどじゃないけれどちょっと匂いにクセがあります。でも慣れると堪らない旨味のあるお酒です。
割と息が酒臭くなるので自宅飲みがおすすめですね。— 花鶏@療養中 (@jibetadori) February 17, 2023
今回の四国旅は高知まで足を延ばしたんだよなぁ。
という思い出に浸って、四万十の酒はダバダ火振!
栗の甘みが優しく五臓六腑を染み渡ります。https://t.co/YrowGawEu9
今宵もお一つポチッと、ブログ応援よろしくお願い致します。#焼酎好き #酒好き #無手無冠 #栗焼酎 #ダバダ火振— じゅずじの旦那 (@juzji) February 12, 2023
https://twitter.com/toowashimanto/status/1624701372821274625
https://twitter.com/senchimyan/status/1624375025297158144
この後ごご4時からは『西乃風ブラン堂【高知県“清流”四万十川◆新名物は途絶えかけた「甘〜い山の幸」】』 川エビやうなぎ…川の幸だけじゃない!四万十川▼甘〜い山の幸「しまんと地栗」が大ヒット!▼昔から栽培されていた栗を「ブランド化」することに成功!その秘策を徹底取材!
— KUTVテレビ高知 (@kutv_tvkochi) February 11, 2023
https://twitter.com/usayori1212/status/1624222118593585153
https://twitter.com/akaibaragasuki1/status/1623909576335839233
四万十栗のテリーヌ。衝撃です。上質なマロングラッセをどっしり固めて、栗蒸しようかんに仕立てたみたいな…。王妃アントワネットもポンパドゥール夫人もこの贅沢は知らなかったことでしょう。ゆるめのほわっほわ生クリームをのっけて頬張ると、昇天してしまいそう。うっかり「ほぁ♡」って声が漏れた https://t.co/Bva6eFlkQu pic.twitter.com/wI4LqxBnTQ
— Momoka Kagamiya -Majo, Japanese Shaman- (@kagamiyamomoka) February 10, 2023
きょうは四万十栗のテリーヌと、カフェオレ。大好きなみんなと、いただきます。 pic.twitter.com/6B2tWGuBfr
— Momoka Kagamiya -Majo, Japanese Shaman- (@kagamiyamomoka) February 10, 2023
あと関係ないけど四万十の塩キントン
見た目はういろうみたいな山塩を使った栗金団らしいけど…岐阜の金飩とも一般的な?おせちのとも違う第三のきんとん来たな
まぁおせちの食べたことないけど原材料が栗、砂糖、塩 シンプル
栗の味がしっかり感じれておいしい pic.twitter.com/l7oO4QscgB— がなぱ (@gana4759) February 9, 2023
高知県産ベルガモットと、同じく高知四万十産栗きんとん、更にマスカルポーネクリームという異色の組み合わせの季節限定ケーキ「ベルガモット」を2月11日(土)より販売致します。今回はアクセントに酒酵母のナパージュを加え、デザインも一新致しました。国産ベルガモットの香りをお楽しみ下さい。 pic.twitter.com/B5HbZQ3xGo
— 銀座ウエスト (@ginzawest) February 9, 2023
自治体の対症療法的な誤った「戦略」とは距離を置いて、自立した民間が「稼ぎ」と真剣に向き合い身の丈で事業を創り出している。
・北九州市小倉地区(空き家活用)
・札幌大通地区(すわろうテラス)
・高知・四万十町(栗製品市場を開拓) など https://t.co/YgWrD8qaWY— Noriko Takai-Tokunaga (高井典子) (@norikot0928) February 8, 2023
【ふるさと納税】四万十ダバダ火振栗豚 ハム(約480g)
2023-02-09 03:34:43.277438
— 悠@トラベル (@Travel_Furusato) February 8, 2023
四万十の栗はうんまいですよね!!!
— ずんだだちゃ@5/4 国立大劇場 (@zunda_dacha) February 8, 2023
四万十栗のチョコ注文した〜(・ε-。)⌒☆
バレンタイン❤— ꧁꒰ঌ˙˚でぃなっしー!˚˙໒꒱꧂ (@ero_ninjin) February 8, 2023
コメント