
関連ツイート
ありがとうございます😊
青のりと天ぷら粉で揚げたじゃがいもです。— ふぃん (@finfin17october) September 12, 2022
大豆ミートの青のり天ぷらです。
美味しく仕上げるコツは、衣を絡める前に、削り粉を全体にまぶします。#大豆ミートの青のり天ぷら#大豆ミートマイスター#大豆ミート食べ方 pic.twitter.com/EDCsiCQ4uD
— 中山しげ子@栃木大豆ミートマイスター (@soymeat_meister) September 12, 2022
沢山ある卵と
使いかけのたこ焼き粉
使いかけのおたふくソース
使いかけの青のりがあるから
1人粉消費大会やりたかったけど
そんなことしてる場合じゃない
絵が終わらない— 利那 (@ri701na_G) September 12, 2022
しかも食べるのなくて
なに食べたかというとお好み焼き粉に水いれて焼いただけのものに青のりとソースマヨだけ
ほぼ小麦粉味— ちゃ (@riu_sugar0864) September 12, 2022
ソースとマヨと鰹節と青のりと粉もん
— 芥ずし (@gomok__zushi) September 11, 2022
https://twitter.com/JUN_Vo_Gt/status/1568962077661995014
トマトのカプレーゼ🍅
【使用食材】
トマト→2個
モッツァレラ→たくさん
青のり→お好み
【調味料】
シーザー大さじ3
胡椒→お好み
オリーブ→大さじ2
粉チーズ→お好み
塩→小さじ1#オリーブオイルレシピ #モッツァレラ #カプレーゼ #トマトレシピ #ゆるめし店長 pic.twitter.com/oCYc4NfXH3— ゆるめし店長(元飲食店店長) (@4bzCVpo3Mf0Anjm) September 11, 2022
長芋を輪切りにして、お醤油と生姜で下味をつける。そこに上新粉をドバッとまぶして、胡麻油で両面焼いて青のりをまぶす。表面はカリッで中はホクッ。安くて簡単で美味し。
— の (@210nono) September 11, 2022
俺は自分が作るソース焼きそばが一番好きなんだけどね
豚肉とキャベツは必須
イカ、ピーマン、椎茸、舞茸、ブナシメジを冷蔵庫の状態によって入れたりする
仕上げは、紅しょうが、粉カツオ、青のり、天かすだけど、これも自宅の在庫状況に依るところがある
ソースはコーミの焼きそば用ソースを多用— マイタケ (@maitake00382738) September 11, 2022
たこ焼きの粉
卵
天かす
中の具
マヨソース青のり— ミ❕ (@_xcqn) September 11, 2022
こたおこ
小麦粉140
だしの素水150粉は適当
卵一個
天かす
青のり
キャベツ
マヨネーズお好み焼きのソース無かったから、焼きそばのソースとトンカツソースと、すき焼きのタレをミックス
感想
酸っぱかった pic.twitter.com/GWqcbT3TY0— こた@料理研究家 (@yamihakasu) September 11, 2022
多分画像2枚目のことを仰っているのでしょうけど私が最初に頭に浮かんだのは1枚目でした(´>∀<`)
どっちも美味しいです
2枚目の方はちくわ宜しく天ぷら粉に青のりをたっぷり入れると美味しいです🍽 pic.twitter.com/bmK5tPF3io— 杜若@28周年間際 (@groundcherry_cl) September 11, 2022
泊まったホテルで静岡市の加盟店舗で使える1000円の商品券をもらったので、静岡駅ビルの天神屋へ
天神屋は静岡県内にいくつかの店舗を展開する弁当・おでんを売る店
弁当と黒はんぺんフライ、おでんを購入
おでんは今食べる!
醤油の旨みが効いた味付けに青のりと節の粉が良く合う pic.twitter.com/ulLfX7WbRO— 主食は豆腐製品 (@jeremy_ekimemo) September 11, 2022
静岡おでんには条件がある。ネタが串に刺さっている、黒はんぺんが入っている、出汁は牛スジベースでどす黒い、青のりとダシ粉をふりかける、牛スジと豚モツが入っている…そして、駄菓子屋にあることだ!
— 静岡県の食を伝えるぎゅたあくbot (@mesitero_gyuta) September 11, 2022
コメント