
関連ツイート
栗林公園で食べたあんもち雑煮😊衝撃的に美味しかった👍️
青のりがアクセント~✨#快速マリンライナー pic.twitter.com/GNDw2LG3bo— セトちゃん (@setochanko) January 3, 2023
朝56.8kg
青のり納豆もち
プロテイン
コーヒー
キウイ昼
ミニトマト
鶏ももとまいたけと小松菜のそば
ゆでたまご夜
トマトサバカレー
冷奴— おにく (@oniku7171) January 3, 2023
うちも今豆もち食べてるー!!今!!
メッチャ美味しくて母さんも大絶賛…!!
青のり餅は半端に米が残っちゃったから、もし良かったら来年リベンジさせてくれ…!!ご飯行けそうな日(時間)また話そう!
— ੯‧̀͡uのぶさす೨⁾⁾ (@Nobu10Sasu08) January 3, 2023
友達と交換した豆もち…( ´ཫ` )💕💕
メッチャ綺麗に切ってあって、メッチャ丁寧に袋に詰めてあって、沢山入れてくれてて…
渡した青のり餅が申し訳ないレベルでござる… pic.twitter.com/1fzXMHDODo— ੯‧̀͡uのぶさす೨⁾⁾ (@Nobu10Sasu08) January 3, 2023
棒だら 実家では出なかった
筑前煮 実家では出なかった
伊達巻 お節の中では好きな部類だけど作るほどじゃない
雑煮 白味噌、具だくさん、丸餅煮込む系、青のりをかけて食べる。夫はもちがあんまり好きじゃない。普段白味噌使わないので一人分作るのが気がひける— 夜学舎(太田明日香)@1/15 文フリ京都 (@yagakusha) January 2, 2023
子供の時、父親の実家で作ってくれた
豆もちが1番好きでした。青のりと落花生。今はお店で買ってくるけど大好きです。大豆は知りませんでした。 https://t.co/vxbtfi7ZwR— poyon02 (@poyon021) January 2, 2023
札幌から宇都宮に行って、栃木の豆もちというのがこいつだと知った
今じゃこいつの虜で娘に送ってもらって食べとる
どの地域までこの青のり&落花生の豆もちなんだろうか
#豆もち pic.twitter.com/DTYueJJHRg— ゆー (@kira02mskt) January 2, 2023
えっ!?そうなん!?
うちのはもっと青のり多めでした。
普通の餅より、うるち米&もち米の比率も違って歯ごたえ重視。(子供の頃の父の売り答え、それも記憶違いかも)お袋が釜でもち米炊いて、親父と子供らといとこで杵と臼でつく。今や、倉庫の一番奥、、買ってくるお餅。
餅つきは幸せな思い出 https://t.co/dfxbEyDwz3— たつん55 (@tatsun55) January 2, 2023
あけましておめでとうございます。先生と同じく、あんもちに白味噌・青のりをかけた雑煮を食べました。この一年もお料理楽しみにしています。
— 大根おろし (@daioroshi) January 2, 2023
私の方は青のりって聞かないかも(そもそも母は青のりが嫌い💦)
うちは金時人参と大根、それとたいてい白菜、油揚げが入ってます。
具だくさんで食べごたえがあって大満足🙆
もちを入れる前の味噌汁がまだ残ってるので、今晩また食べます😋
荘内半島出身のおばさんは、実家は白もちと言ってましたよ😃— キイロイカギ (@ki1ro1_Key) January 2, 2023
https://twitter.com/boc_aki12/status/1609787293623287813
香川の雑煮
つぶあんのあんもち(お菓子出なく)、金時人参、雑煮大根(香川でないと買えない)に、白味噌、青のり— 楽書人 (@rakugakijin) January 1, 2023
昔はいくらも好きだったから上に青のりじゃなくていくらを乗せて食べたりしたけど、焼いたもちが汁を吸って溶けた部分が好きじゃないなと。で、ある年唐突に味噌味の汁の中に餅を入れて煮込むスタイルのお雑煮が出てきて完全に乗り換えたんですけど
— 鯛 (@sugoku_dame) January 1, 2023
うちはすまし汁ですね。大根と里芋が入ってて、焼いたもちを入れて青のりをバサッとかけるの。画像参照、と言いたいところだけど私はお雑煮がそんなに好きでは無いのですまし汁と磯辺餅に分けてもらいました← pic.twitter.com/dPnb9M6cQJ
— 鯛 (@sugoku_dame) January 1, 2023
コメント