
関連ツイート
今日こそ美味しくできたか
青のり(あおさじゃない)とピーナッツとクルミ入り甲州豆餅 pic.twitter.com/EOIwO6aDkp— はなまる (@hanamaru2224) February 4, 2023
レシピに青のり大さじ1とか言われるとひるむわ。青のり高すぎなんよ。あおさで代用でええんか
— パン (@cherietanto) February 4, 2023
緑のザンギ
緑の要素は、あおさか青のりだった。
揚げたてでボリュームがあり美味しかった。#小樽スタンプラリー3 pic.twitter.com/eGbqBu5jnZ— テステス (@tsts4767) February 3, 2023
からあげ4個×「あおさの香る塩漬け込みダレ」「青のり」=【759円 … – マイナビニュース
— 四万十の幸さゆりのしまんと@人気の商品は、四万十川青さのり入り「つまみのり」、青のり原藻(高知県産) (@shimantoaonori) February 1, 2023
今日もフォカッチャを焼きました🔥#強力粉 #ドライイースト#お塩 #オリーブオイル 🫒#青のり #あおさ
海苔の良い香りです pic.twitter.com/ijlDliJrpZ
— 🍎かぷちーの☕️ (@KAPLINE_2022) February 1, 2023
あおさじゃなくて、ちゃんとした青のりを使っている?
— catroll (@catroll) February 1, 2023
新じゃがの季節。
皮ごとよく洗って、皮のまま適当に切って、レンジで5分くらいチンして柔らかくするじゃろ?
ほんでフライパンにバター溶かして新じゃが入れて、焦げ目着くまで焼くじゃろ?
顆粒コンソメと青のり(またはあおさ)小さじ1、塩ひとつまみ入れて混ぜたら…
ウマー!✌︎('∀')✌︎
— ボックルVOK@DQ10/ロマサガrs (@Korbkkr_vok) February 1, 2023
何が違う?
2.2gの青のり高いけど…調べたら、『“香りと形状”で、あおさは加工すると平べったくパラパラとしたフレーク状、青のりは粉状になる』だって。ん〜🤔買ってみます pic.twitter.com/6OTwuyPU3A
— わんじき(DM✖) (@onejiki) February 1, 2023
あおさか青のりかネギか分からんけど緑色した糸くずみたいなのがあったのは確か
— カラス (@Plura36) January 31, 2023
あおさんは青のりチップスが好きそうです。イメージですけど(笑)
— こーじ (@koji_sedori) January 31, 2023
マグネシウムは骨や歯の形成・柔軟性・弾力性を高めて骨折しにくくさせるほか、神経の興奮を抑えたり、カルシウムの作用をコントロールして筋肉の収縮・弛緩を調整したりする役割を果たします。マグネシウムを多く含むのはあおさ、青のり😊#看護 #マグネシウム
— ルピ・ナース🌸 (@lupinus7happy) January 30, 2023
かき餅は、現在5種類で
紅、、、砂糖
白、、、塩
ピーナツ、、、砂糖+落花生
黒豆、、、塩+黒豆
青のり、、、塩+青のり、あおさです!!😆😆
— 杵や | 郷土菓子ピーナツ餅 (@ki_ne_ya) January 30, 2023
市販のコンソメ顆粒を「適量かな」と感じる倍入れて、胡椒ちょっとをいれてよくほぐし。上から青のり(や、あおさ)かけて加熱したら、牛乳粥もポテトチップの味になることが判明
これ米とか麦とかじゃがいもとか、ベースがなんであっても味変わんないな。
— 破鯨右衛門 (@haguayemon) January 30, 2023
コメント