
関連ツイート
カップ焼きそばは粉ソース派。
液体ソースはベシャベシャしていけねぇや。そして青海苔をアホ程掛ける。この時の為だけに青海苔常備している。 pic.twitter.com/cBRVLLHh8Z— 帰宅するツメロボ (@titimaturi) December 28, 2022
だし粉(いわしの削り粉に青海苔)がかかってるともっと美味しいですよ
— KD (@messenger_kd) December 27, 2022
え⁉️
マジっすかw味噌ダレかけて鰹節削りと青海苔のダシ粉をかけて食べるのが静岡式ですかねぇ
つゆはちょい濃いめな感じでしょうか
いい感じですよ— ぷーぃち (@kumanopoohichi) December 27, 2022
【静岡おでん】静岡県静岡市の郷土料理。濃口醤油を使った長年継ぎ足しの黒いつゆでおでんのタネを煮込み、「だし粉」と呼ばれるイワシの削り節や鰹節、青海苔をかけて食べる。「静岡おでん」は季節…https://t.co/wlJi4G20Qa pic.twitter.com/3ESkfQDspY
— 日本めぐり (@knowlocal) December 26, 2022
出汁が黒いんだよね😊
青海苔とだし粉をかけてあるのは私的にはへぇ〜👀!って感じ😊後、お茶割りを呑んでいる人が多い!
— kuriko (@kuriko12) December 26, 2022
https://twitter.com/sovayu_/status/1607160833112698880
今年ラストの現場は富士山の良く見えるところでした!
少し標高が高いので寒いかな?って思ったけどやっぱり静岡はあったけ〜☀️景色の相乗効果で富士宮が脳裏に焼きそば、静岡おでんの五ヶ条(黒いスープ、串に刺してある、黒はんぺん、青海苔+だし粉、駄菓子屋にもある)を習得してメリークリスマス🎄 pic.twitter.com/kD41pFEjpA— pinpin (@pinpin_stto) December 25, 2022
行ってみたかった五泉のたこ焼きたこちゃんへ😊
イートインだと少し待ちで食べられた💡
焼きたてあつあつとろとろ系です。
ソースは甘口中辛激辛生姜醤油、鰹節粉やマヨネーズ青海苔も席に置いてあり自由に使えます☺️
たこ焼き1個持ち上げてから📷️撮ってないことに気付いて戻して撮った😅 pic.twitter.com/vtX7VNTVbm— にゃぼ (@nya_bo_ta) December 25, 2022
高知で購入したこちらのソースもおすすめ❣️
米粉麺で作る焼きそばにまんてんスパイスで炒めて最後にソース
少量でしっかり味の焼きそば出来上がり🙌青海苔たっぷり〜#無添加 #調味料 #まんてんスパイス pic.twitter.com/XYSPPjfZNr— おけい (@okei_kaiun) December 25, 2022
ポン酢
味噌
チーズと青海苔
カレー粉
素(ベースはがらスープ)
の5種になってます!— ためきち(たぬきち)Ⓣ20180228♀4y (@tametagu) December 24, 2022
焼いたソーセージにカレー粉とケチャップをかけただけの料理「カリーヴルスト」こそ世界で一番ビールにあう料理だと思ってますが、ちょっと青海苔試してみます。
— 玄徳@社畜薬剤師 (@GentokuPPP) December 23, 2022
今日寄ったスーパーの物産コーナーで広島焼きのソースの香りが最高にキたので鰹節と青海苔と粉買って帰る。絶対にだ
— 犬野ワン (@inunoONE) December 23, 2022
粉物、焼きそばなど炭水化物系は好きなんだけど、あんまり食べないもんで、青海苔は一袋で数年もっちゃって、いつもシケシケなのねん(´・ω・`)
— 葛葉 (@Cuznoha) December 23, 2022
このために先にお風呂に入っておいた。
(満腹で)動けねェ…白い粉(小麦粉)と青い粉(青海苔)のブレンドのせいじゃ…バター醤油味が絡んだエリンギも憎い……玉ねぎのさっぱりマリネとのコンビネーションもさすがだな…やられたぜ。。꜀(。௰。 ꜆)꜄バタッ— Jane Doe (@9Kafka) December 22, 2022
今日は混ぜて焼くだけの中国の粉を使ったニューオリンズチキン、アサリと青海苔の玉子焼き、ソムタムなど🥰#おうちごはん #夜ごはん #Twitter家庭料理部 #Twitter晩酌部 pic.twitter.com/X8SbxJ7ad3
— J子 (@bkk_jko) December 22, 2022
コメント