
関連ツイート
うちはお好み焼きとかタコ焼きとか、コナモンをよく食べるので青のり(あおさ)ってよく使うんですよ
でも無骨な容器のやつしかなくて仕方ないから自分で作ったんですよ
そしたらスゲー使いやすくて最高!
元はパセリなんだけどね😁#エスビー pic.twitter.com/OpD7YAxW6m— 相模原のオッチャン (@Uber_SAGAMI) November 29, 2022
磯ですwww
磯成分は青のり、あおさ、のり、
かつお、こんぶ、えび玄米は、実はいつもは発芽なのに
浸水忘れてしまい
びっくり炊きですw
(´>ω∂`)☆テヘッ味はすこーし濃いめにしたつもり
お口に合いましたか
ドキ(✱°⌂°✱)ドキ— 𝕪𝕦𝕜𝕚𝕜𝕠🐿 (@zerbinet) November 28, 2022
まるで、あおさ? 簡単で栄養たっぷり「青のりの味噌汁」 – エキサイト
— 四万十の幸さゆりのしまんと@人気の商品は、四万十川青さのり入り「つまみのり」、青のり原藻(高知県産) (@shimantoaonori) November 28, 2022
https://twitter.com/mentyn0601/status/1596909219038437376
https://twitter.com/asoutodxb_/status/1596908889940770817
https://twitter.com/asoutodxb_/status/1596907031163981824
あおさこってあおさを粉にしたからあおさ粉なのね、あおさって青のりのことね、そうかそうか あおさかと思って買ったものが青のりだったからびっくりしちゃったのよ 世間知らずもいいところね
— きなの (@ma_oz6) November 27, 2022
https://twitter.com/Sacchiya___n/status/1596855074268905472
今のところ、納豆特化ブロガーには巡り会ったことないなぁ🫣✨️やっぱり、水戸の納豆が一番ってなるんかなぁ?😉
でもさ、今度、青のり入れるのぜひやってみたい👀✨鰻は見つけたら買うとして😍青のりがアリなら、あおさもいいやんね?🤤💕
— かずちゃん⛩笑福の神見習い (@vk25f) November 27, 2022
辛子明太振り掛けを乗せた余ったごはんに、ごまと青のりを振りかけて、わさびを混ぜた余ったあおさ味噌汁を掛けてお湯を少し足した。
自分が何食べてる分からなくなった。
それなりの満足感はあるけどね。— 500L/g (@500l_g) November 27, 2022
#おうちごはん 今日の昼食。太麺の焼きそばとたこ焼き。焼きそばには、青のり(あおさ)をたっぷりかけ、一味唐辛子と七味唐辛子をかけて食う。普通の太さの焼きそばも美味いけど、太麺もいいですね。 pic.twitter.com/mn3sWViAJo
— 新特急なすの黒磯行き (@WsHPJ8NIkOFfUYG) November 27, 2022
だってあおさの味噌汁って言ったらちょっといい糸上の海藻が美味しくて磯の香りがたってる味噌汁のことだったもん…青のりって言ったら粉もんの上に大量に乗ってるやつのことだったもん…!調べたら逆なんですけど!西日本と東日本の違いですか!?それとも私の育ってきた環境全てが逆の文化だった!?
— 茶畑でんろ (@dnkr_18) November 26, 2022
青のりとあおさ、値段が8倍くらい違うのでどうしても青のりが買えない。どうせ気分でしかないんだから、あおさで十分と思ってしまう。全てビンボが悪い。 pic.twitter.com/uy5XfhguL5
— のび🐕 (@novidog) November 26, 2022
何なんwの歌詞は(あんたのその歯にはさがったあおさこに)から始まるしね😂歯に挟まった青のりよ?海外ファンは歌詞わかるの?と思ったけど理解されてる、オタクがいっぱいいはる。 pic.twitter.com/iKk821kcwr
— SAYO (@magatama3) November 26, 2022
すじ青のり届いた🫣(あおさのりじゃないよ🫠)
これで原価3万ちょい🫣
(天然だったらさらに高いけど、こちらは研究開発された養殖のすじ青のり)
150食以上売り上げなきゃ🫢まぁでもココ最近全国旅行なんちゃらで県外のお客さん凄い来るからきっとすぐ無くなる🫢✨ pic.twitter.com/2tml74sgXI
— ゆいさん🤤 #ナニを握るの人 (@23sYui) November 25, 2022
コメント