
関連ツイート
勤務終了後ラン18K。
仕事が終わった後のランとしては最長の18K行って来ました。12土までの四万十川オンラインも何とか達成出来そうです。 pic.twitter.com/4Dk9fae4DW— hide101 (@hide10112) November 6, 2022
神田川にしろ四万十川にしろ川を越えちゃうと水が800円になっちゃうみたいなんで。 pic.twitter.com/lVqrnuxGT8
— 嫌なら見るなボンドック (@24ukutakumeddag) November 6, 2022
「勝間沈下橋」(高知県)
高知・四万十川と言えば沈下橋が有名ですが、勝間沈下橋もそのひとつ。
カラフルなボートが川に浮かんでノスタルジックな風景に華が添えられたようでうっとりします。川も透き通るようで吸い込まれそうですが、事故も多いのでご注意を! pic.twitter.com/PBBJvledq0
— 絵空@旅好きWebマーケター|旅フォト|クルマ旅|日本一周 (@esorablog) November 6, 2022
あら、お仲間。私はリアルタイムでは見ていないものの、四万十川のアカメ、有明海のムツゴロウが印象に残っています。他、当時としてはアリゲーターガーやアオウオなんかも登場していたのは先進的ですね。
— kawa (@Channa_marulius) November 6, 2022
四万十川まで行く旅費、チケット代を合わせると普通に4万円越してきて段々テンションが下がってきている
— 10K (@tenJII_K) November 6, 2022
じぶんが20歳代のころに、なにをしていたかなあ?とおもいだしてみたら、120リットルのザックを背に、70リットルのザックを前につけて、折りたたみ式カヌーとキャンプ道具を持参して四万十川とかへ行っていたのだなと。合計190リットルのザック(!)
— ヒロもしくはジョニー(ヒロorジョニー) (@Hiro_or_J) November 6, 2022
スタミナ補給には鰻が一番!日本最後の清流「四万十川」河口で採捕されるシラスウナギを自然がいっぱいの四万十川源流域で、きれいな地下水を使って育てた四万十ウナギ。身が柔らかく、ほど良く脂がのった『安心・安全・おいしい』鰻です。詳しくは⇒ https://t.co/5kwhfa7nOS
— アリッサ (@alberobello7) November 6, 2022
シネクイント渋谷で
映画はだかのゆめ高知県四万十川の
水の美しさと自然の中で
生と死の物語
終映後の甫木元監督の
弾き語りライブが沁みた
お母さんとのエピソード
ごはんの曲が出来た話し
映画を映画館で観る事は
音響も大切な要素なのです#はだかのゆめ#シネクイント渋谷#Bialystocks pic.twitter.com/Xg0MNnFssW— 末茶 (@kutibashi__ko) November 6, 2022
今日のお目当て2️⃣
やってみたかった
ジップライン🙌四万十川の上を空中散歩🎵
気持ち良くって楽しい‼️
また来たい(o^-^o) pic.twitter.com/uODiFBHCVc— めぐ (@LagXW6DirSE151F) November 6, 2022
行って来ました四万十川午後の旅(*^▽^*) pic.twitter.com/iXOAdazXLi
— Hiroshi Yoshino Sennindes (@yoshisennindes) November 6, 2022
かつての正式名称を「渡川」という、「日本最後の清流」とも称される高知県の川は何川でしょう?四万十川
— みんはや過去問bot (@quizbot_beta) November 6, 2022
いまんとこ四万十川
— オレンジウガンbot (@orangeuganbot) November 6, 2022
四万十川(高知) のどかな風景と沈下橋 (今までに行った観光地ベスト10)https://t.co/6iX8z6jNXq
— いい宿旅気分 (@iiyadotabi) November 6, 2022
四万十川と仁淀川と鏡川とおいらっていう映画作ったらえいやん!
— 土佐弁智 (@tosatosi) November 6, 2022
四万十川でのんびり川下したい
— そ (@AOS_HC4H) November 6, 2022
コメント