
関連ツイート
超特大の天然岩牡蠣。「昭和ブギウギ食堂のらくろ」(四万十市)で遭遇。宇和島の海で取れた逸品。通常の牡蠣の3倍の大きさ。じゅわーと濃厚なエキスが口の中に広がる。翌朝、体も心も軽い。#天然岩牡蠣 #日本酒 #四万十市 #グルメ #昭和ブギウギ食堂 #のらくろ #高知 #四国 #夏休み #観光 #JAPAN pic.twitter.com/DLFCnnQUjt
— 笠原雅俊 (@UJqitkzdsekRONR) August 10, 2022
https://twitter.com/shimanansyuyu/status/1557280005083656192
【幡多のいろいろ】菜の花祭り2022
四万十市入田地区で毎年行われている観光行事。
堤防下の菜の花を観るイベントに妖怪が降臨した!
四万十川に春が来た! https://t.co/sODKTP1mD5#四万十市#花琴いぐさ— Qさん 幡多地域怪異研究家 (@omosiroibakemon) August 9, 2022
JR四国が自動運転の実証実験を始めます。予土線の江川崎駅(高知県四万十市)から観光施設に移動します。#JR四国 #四万十市 https://t.co/N6l9I64o3i
— 日経 四国 (@nikkei_shikoku) August 9, 2022
https://twitter.com/Kobebay27th/status/1556683335023628289
予土線の江川崎駅(高知県四万十市)から観光施設に移動する車両で自動運転を行い、2023年度以降の実用化に向けてコスト削減や需要の有無といった課題を洗い出す。
JR四国、自動運転の実証実験 利用低迷の予土線周辺で:日本経済新聞 https://t.co/yYE0qtEASV
— ケイ (@EKsx43e6OhV7NYF) August 8, 2022
国道321号 総距離:82.3km 起点:高知県四万十市 終点:高知県宿毛市 「足摺サニーロード」(南国の陽光を浴びて走るという路線特性と路線番号の321をかけた)の愛称を持つ四国地方有数の観光国道となっている。 https://t.co/ScmELR9xmO
— 国道1号→507号bot (@kokudou1507) August 8, 2022
【高知・女ひとり旅】グルメ&名所巡り♪四万十市までひとり旅!観光・はりまや橋・高知城・かつお・高知市・ひろめ市場・孤独な女ひとり旅・独り旅・旅行・道の駅・モーニング・国内旅行・花回廊・高知観光・四国 #国内旅行https://t.co/Zjy9jZ01OB
— 旅tube (@tabimatomedouga) August 7, 2022
あふれる涼感。米ナスの氷のオブジェが「道の駅よって西土佐」(四万十市)に登場。かつて最高気温41℃と日本一を記録した江川崎は35℃を超えた。林大介駅長は「氷を抱いて眠りたい」
#暑さ日本一 #氷のオブジェ #四万十市 #高知 #四万十川 #道の駅 #よって西土佐 #高知 #四国 #観光 #ナス #JAPAN pic.twitter.com/8pkNtNFE32— 笠原雅俊 (@UJqitkzdsekRONR) August 7, 2022
https://twitter.com/RR_TY2012/status/1555969463610052608
四万十川で花火の船旅。8月27日(土)、6千発の花火が打ち上げられる四万十市の「しまんと納涼花火大会」。夏の夜空を彩る大輪の花を船から観賞する限定便が初運航する。料金は6万円。申し込みは屋形舟さこや(090-5147-4023)へ。
#四万十川 #観光 #四万十市 #四国 #JAPAN #花火 #旅 #高知 pic.twitter.com/GyTBPPyLIr— 笠原雅俊 (@UJqitkzdsekRONR) August 3, 2022
【幡多のいろいろ】菜の花祭り2022
四万十市入田地区で毎年行われている観光行事。
堤防下の菜の花を観るイベントに妖怪が降臨した!
四万十川に春が来た! https://t.co/sODKTP1mD5#四万十市#花琴いぐさ— Qさん 幡多地域怪異研究家 (@omosiroibakemon) August 3, 2022
コメント