
関連ツイート
四万十市や宿毛市、黒潮町や四万十町へお越しの際はぜひ土佐くろしお鉄道をご利用ください
— TKT8000形bot (@tkt_8000bot) August 3, 2022
【幡多のいろいろ】荒木又右衛門 柳生但馬守の弟子で忠臣蔵と並ぶ仇討ちで有名な剣豪。魔界転生やFGOで出番がなかったり、当時から創作が多かった為失伝しかかっている。一時は師範代ながら晩年まで反省と修行を欠かさなかった。四万十市中村で幽霊夫婦を助けるために奔走した。 #四万十市
— Qさん 幡多地域怪異研究家 (@omosiroibakemon) August 3, 2022
https://twitter.com/farmers_gift/status/1554821432483651585
お疲れっす~ 晩ごはん!!! (@ やくにくや in 四万十市, 高知県) https://t.co/2y61c2S40t pic.twitter.com/YFfSs7nxYj
— マム (@momsbar) August 3, 2022
第一回「四万十一デカい鮎釣った人が優勝!」グランプリ | NAVI!四万十市西土佐商工会 | 四万十市西土佐商工会 https://t.co/iKyAg49q5v
— Naho Sakai (@shimanto_natsu) August 3, 2022
四万十川で花火の船旅。8月27日(土)、6千発の花火が打ち上げられる四万十市の「しまんと納涼花火大会」。夏の夜空を彩る大輪の花を船から観賞する限定便が初運航する。料金は6万円。申し込みは屋形舟さこや(090-5147-4023)へ。
#四万十川 #観光 #四万十市 #四国 #JAPAN #花火 #旅 #高知 pic.twitter.com/GyTBPPyLIr— 笠原雅俊 (@UJqitkzdsekRONR) August 3, 2022
【幡多のいろいろ】菜の花祭り2022
四万十市入田地区で毎年行われている観光行事。
堤防下の菜の花を観るイベントに妖怪が降臨した!
四万十川に春が来た! https://t.co/sODKTP1mD5#四万十市#花琴いぐさ— Qさん 幡多地域怪異研究家 (@omosiroibakemon) August 3, 2022
https://twitter.com/zumazuma1173/status/1554747701824454656
【幡多のいろいろ】ベライテン
四万十市中村地区に複数存在する大蛇が住まう場所。
ベライテンとは弁財天の意味。もしも大蛇の原産地や所属由来なら
中国だかインドなのだろうが
そうなると唯一オーストラリア出身疑惑の入田の竜神様が気になるとこ。#四万十市— Qさん 幡多地域怪異研究家 (@omosiroibakemon) August 3, 2022
https://twitter.com/stamprallylove/status/1554732547514372097
【幡多のいろいろ】菜の花祭り2022
なんと!ついに!四万十市のイベントに花琴いぐさちゃんが現れた記念すべきイベント!#花琴いぐさ#四万十市— Qさん 幡多地域怪異研究家 (@omosiroibakemon) August 3, 2022
https://twitter.com/MiaiQ4ReRL5yqLz/status/1554700743420280832
四万十市にもキネマを。。。https://t.co/EEkUvDIz6H
— 津蔵渕おじさん(今大師寺) (@heichan55) August 3, 2022
あ、そうだ利き足の話ししてたら思いついた!
お友達が作ったきり一度も行ってなかった四万十市のスケボーパークに行こう!そうしよう(*‘ω‘ *)
みんなも覚えておいてくれ!
ダイエットと面白を兼ねて今週末あたりに行くぞ!— 天地風乃才 ジオ (@u_yoshiex) August 3, 2022
今日の四万十市は晴、外ではジリジリと肌を焼く様な猛暑となっています。室内、室外関係なく熱中症にご注意下さい。 四万十市国見付近にて道路工事の為、片側交互規制を行なっています。ご協力お願い致します。#国土第一警備保障 #しまんと本社 #片側交互規制 pic.twitter.com/oH7QvyNe3I
— 国土第一警備保障 株式会社 しまんと本社 (@kokudodaiichi) August 3, 2022
コメント