
関連ツイート
Rakuten 楽天
熊本県
ふるさと納税 天草産あおさ 乾燥 20g×6袋 アオサ 青のり 具 熊本県産 九州 冷蔵 https://t.co/t9kXwsT1js— sou7to133 (@sou7to133) August 2, 2022
https://twitter.com/mocomoco_toushi/status/1554304224795586560
Rakuten 楽天
熊本県
ふるさと納税 天草産あおさ 乾燥 20g×6袋 アオサ 青のり 具 熊本県産 九州 冷蔵 https://t.co/JABy1qHEhP— sou7to133 (@sou7to133) August 2, 2022
あおさがふくまれてても「青のり」って表記することが多いらしい。知らず知らずに、食べ馴染んでる味だったのだね。
— 極み☆ (@emi_saint) August 1, 2022
食物繊維やカリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛とか、他にもいろいろ栄養豊富で私に足りないものが美味しく手軽に摂取できるのでありがたい。
あと、知らずに食べてるけど、スナック菓子の「のりしお味」とかで、青のりって書いてあるものも、実は青のりとあおさのブレンドだったりする
— 極み☆ (@emi_saint) August 1, 2022
↓
だから味噌汁の具として、あおさが使われるのね(大きく形が残ってるから…)なるほど。青のりは香りがあおさより強くてパラパラになっちゃうので揚げ物とかに上から振りかける使い方をしてるってことらしい。
実家では食べる習慣なかったんだけど、よく行く定食屋でランチの味噌汁にあおさが↓
— 極み☆ (@emi_saint) August 1, 2022
「青のり」と「あおさ」ってどっちも美味しくてよく食べるけど、同じなの?違うものなの?ってふと考えると原材料わかってないで食べてることに気づいた。
調べたら、ほぼほぼ似たようなもんで、加工の段階で粉になっちゃうのが青のりで、フレーク状に形が残るのがあおさ、らしい。
だから…
↓— 極み☆ (@emi_saint) August 1, 2022
あおさの粉なんかはマグネシウムも豊富でいいですよねー!
おにぎりにはおかか、青のり、ゴマなどの栄養満点の乾物使うとパワーアップですねー! https://t.co/83IkQQJxtW— まちこ@栄養×ストレスケアで妊活えがお (@imacocolo) August 1, 2022
https://twitter.com/hiver_adieu/status/1554083743538741248
https://twitter.com/okayu12sweets/status/1554040916310380544
https://twitter.com/RiOm27/status/1553926428500328449
Rakuten 楽天市場
熊本県
ふるさと納税 天草産あおさ 乾燥 20g×6袋 アオサ 青のり 具 熊本県産 九州 冷蔵 https://t.co/mHKAxxe2nT— HelloMax (@HelloMaxHello) July 31, 2022
https://twitter.com/toamartizumo/status/1553599380271140864
https://twitter.com/178_no_room_/status/1553303259242430469
コメント