
関連ツイート
四万十川のウナギっとφ(..)メモメモ
— ちびSunパパさん (@tibi3papa3res9) July 23, 2022
https://twitter.com/1H9HF6rD9nqH2ck/status/1550787126085955585
https://twitter.com/1H9HF6rD9nqH2ck/status/1550787003012497408
https://twitter.com/sunyama1517/status/1550786353671344129
四万十川のウナギを食べてる人のニュース映像とか。美味そうです。
— KAI (@kaiomnibus) July 23, 2022
五月雨ちゃんはツルッツルのスベスベです!四万十川に負けないくらいの清涼です!(ナニがだ)
— そめごろー@A(C) 7/3 東京 鳳翔さんさみすずオンリー 8月C100 (@Some185) July 23, 2022
うんまーい!
また四万十ウナギ頼もう!
四万十自慢の鰻や蒲焼きを通販で|四万十うなぎオンラインショップhttps://t.co/fmmmg9Jg9O— ⚡じらー⚡️ジョウヤチャンネラー❤ (@j_i_r_a_) July 23, 2022
土用の丑の日
今年は四万十育ちの鰻にしました!
水出し煎茶と共にどーぞ! pic.twitter.com/PKAKWrJO5x— みーたそbot (@miytaso) July 23, 2022
【四万十の夕空】現在、四万十天文台付近は晴れ、気温は18時時点で30.0℃です。今夜も満天の星の下で観望会を開催できそうです!晴れてる地域にお住まいの皆様、虫除け対策をしっかりおこない安全に楽しく夜空をご覧ください☆#高知 #四万十天文台 #星空の街 #自然体験 pic.twitter.com/vZIWU2ojWs
— 四万十市天体観測施設『四万十天文台』 (@simanto_obs) July 23, 2022
https://twitter.com/snowweemk/status/1550782256397950976
https://twitter.com/Uzi_KBG/status/1550781718206226432
https://twitter.com/V7451UPQHYuqYR0/status/1550781101714845702
本日、土用の丑の日。取り寄せしたもの。
今回は四万十川産をチョイス。うなぎの産地は数あれど、日本最後の清流四万十川で育ったといううなぎ。
食べた感じ、ちと硬かった。酒で蒸し焼きしたけど、一度湯煎すれば良かったか。もう一匹ありますので、リベンジして食べたいですね✨— MATSU_Sato (@sirto4_m) July 23, 2022
当時何位だったのか分かりませんが、幻のうなぎと神格化されている児島湾産シャコウナギよりも、四万十川中流域産の方が、総合的には明らかに旨いです。児島湾産に限らずシャコウナギはかなり食べましたが、どれも脂の味が強過ぎ・突出し過ぎで、もたれを感じるレベル、途中から膨満感を生じてしまう。
— West_Field (@036daikoku) July 23, 2022
コメント