
今日も餅つきをしていきます 今回作るのは青のりが入った餅を作っていきます 餅をこねて丸くなり始めたら砂糖をかなりの量を …
関連ツイート
青海苔入り大根餅
そして唐揚げ pic.twitter.com/jj8FT1sSHt— ろん (@ronszk) March 15, 2023
濃緑の笹の葉は水に濡れて艶やかで香りも良く、目にも鼻にも爽やかな景色の『麩饅頭』です。
中の生麩生地の緑はヨモギではなく青海苔で、漉し餡を抱いています。
餅とはまた少し違う生麩のモチモチ食感と、あっさりとした味わいがコレからの季節にピッタリです。 pic.twitter.com/AbmfvbLM6g— 光惟 (菓子暦) Ⅱ (@cwjkd) March 11, 2023
違うよ、豆餅は青海苔と大豆が入っていてほんのり甘いんだよ、と思ったら青海苔の入った甘い豆餅は山梨のものなんだって!デパ地下とかスーパーで豆餅売ってるの見て甘い味を想像してたけどあれらは皆塩味だったのか…
— しら菊 (@srgk) March 10, 2023
ぼろ餅とは
『尾張地方の餅でもち米、うるち米、青海苔をいれてついた餅です。 焼いてしょうゆをつけて焼き海苔を巻いて食べるのが、この地方の食べ方です。』Googleより
知りませんでした。
美味そう✨
食べたこともないです✨— st🍓🍓🍓@LongCOVID (@mmssrraa4) March 9, 2023
頭痛に苦しみながら猫缶のプララベルを破りつつ、はたと気付いた。今月は春のお彼岸でおはぎの大量作成が待っている。小豆を三升近く炊かねばならない。その前に餅米と青海苔を揃えなくては💦年々、国産の青海苔や胡麻の値段が上がる。きな粉も質の良い物は高い。いつまで無償提供できるのかなぁ…
— こも。 🎴🔥もちこも。の片割れ✧*。 (@Coco26041967) March 9, 2023
コメント