
関連ツイート
ですよね😂
青のり、あおさのり、焼きのりの3種のやみつき海苔らしいです😆👍✨— もち麦 (@rk124521) February 11, 2023
青のり苦手な人
ハ━━━ヾ(。´囗`)ノ━━━イ
あおさダメな人
ハ–( 'ロ')/'ロ')/'ロ')/'ロ')/ーーイ!!!やきそばはおいしそう
— こひちろ🍖🎹ハラミちゃん全国ピアノツアー2025大阪公演と神奈川公演で会いましょう (@kohichirochan) February 11, 2023
あおこで青さ粉(あおさこ)ってのもあります
味は青のりです— TakumI (@majickinoko) February 11, 2023
1998年に期間限定で発売されたフレーバーは、のり塩味です。 当時のパッケージは二代目の「からあげおやじ」デザインなのですが、上の画像は2019年に発売された復刻版「でからあげクンのり塩味」です。 ジューシーなチキンの旨みに、ガツンと来る青のりやあおさの風味が特徴的
— からあげチャン (@mlAaqllK8j1j3WW) February 11, 2023
🤣🤣🤣青のり中毒になりますよ〜🤣?
あおさだと苦味がでるので青のり一択でかけまくりましょう🤤🤤🤤🤤🤤
ポテチののり塩に追い青のりしましょう🤣— あやガガ (@aya_gaga_t) February 10, 2023
青のりが旬なのかあおさが好きなのか焼きそばがお手軽なのか。
たった20gと侮った自分を悔いておりますm(_ _)m
— 梅﨑信一の何とかなる!なってるし! (@plum_777) February 10, 2023
青のり、あおさの風味に、ロースト醤油風味パウダーやごま油をきかせたよ💚
サクッと食感で、香ばしくやみつきになる、のりしお味を楽しんでね😊🥔 pic.twitter.com/UrMJs2XEKg
— キャラメルコーン【東ハト公式】 (@CaramelCorn1971) February 10, 2023
青のり、焼きのり、あおさのりの3種類がブレンドされとるみたい
— ぴぃ (@93DdA0YSduMAjM4) February 9, 2023
相馬市松川浦産の「あおさ」✨
お味噌汁に入れれば至福の香り!磯の香りが食欲をそそりますねぇ😋#相馬市 #松川浦#あおさ #青のり#HAPPYふくしま隊 #麺 pic.twitter.com/sv3QJP9OIp
— HAPPYふくしま隊【公式】 (@fukushimatai) February 9, 2023
青のりとあおさの違い分かってもらえて嬉しいです!!
機会があればキャンプで青のりパーティしましょう😂😂— あやガガ (@aya_gaga_t) February 9, 2023
焼きそばって本体がキャベツだと思ってるからキャベツ増し増し。
で、久しぶりに青のりかけたくなって買いに行ったらあおさはこちらになりますとわざわざあおさと言われた。確かに商品名あおさだけど。大人の一人暮らしって好き勝手できるからいいよね。青のり増し増しにしてやったぜ。 pic.twitter.com/L1c7plMMyD
— 梅﨑信一の何とかなる!なってるし! (@plum_777) February 9, 2023
https://twitter.com/kotatsumuri39/status/1623550187905097731
今回の冷凍豚玉に付いてたんが「あおさ」で四万十川海苔のイメージ強くて高級な方やと思てたら実は一般的には「青のり」の方が香りが強くて高級なんやな…シラナンダ
「あおさ」はカリウムやマグネシウムが多く「青のり」にはカルシウムやβカロテン、ビオチンが多く含まれている。
#ダダのアテ🍺 pic.twitter.com/gMNKS6KVee— ダダABC (@DADA_ABC_01) February 8, 2023
https://twitter.com/yuki_14026114/status/1623292290545635330
昨日の残り物も。
青のりじゃなくてあおさ粉にしたけど青海苔の風味のが合うかな🤔キノコ類が安かったのでキノコな日々が続いておりますキノコ。 pic.twitter.com/Sqm14aPIGi
— HanaeKubo (@MozaMozzaMusic) February 8, 2023
コメント