
関連ツイート
【蓮根のスパイシーさくさく揚げ】
1、蓮根を縦に切り、酢水に漬けアク抜き
2、水分を拭き取り、塩とカレー粉・片栗粉をまぶす
3、フライパンに多めの油を入れ、きつね色になるまで揚げ焼きお好みで美味しい塩やゴマ、青海苔などをまぶしてどうぞ。
▼蓮根の薬膳効能
寒性、疲労、瘀血、足腰衰え— ジュナ|年140日旅する中医学養生士 (@junarecipe) February 6, 2023
定食www…しかしもぅ父ちゃんでももぅマヨかける時代なんですねぇ…ってか関西人はやれ粉もん粉もんとか、炭水化物×炭水化物とかって揶揄されたりしますが、正に今ではカツオ節に青海苔ってどんだけ贅沢な食べ物なんだょ!w って感じます…w
— NYÇ™(にゅーよーくちーずけーき®︎)®️404 Not Found⚠ (@Retweet_kills) February 5, 2023
【定番★ちくわの磯部揚げ】
①ボウルに天ぷら粉・水を入れて溶き、青海苔を加えて混ぜ合わせる
②ちくわに薄力粉をまぶし①の天ぷら粉にくぐらせる
③②を180℃に熱した揚げ油の中に入れ揚がったら取り出し3等分に切って完成 pic.twitter.com/JPifQJdn6I— 現役調理師 (@tnw3j4Y1FKCGetf) February 5, 2023
https://twitter.com/muline3326/status/1621824592842203137
https://twitter.com/Morikkuma_ramen/status/1621703851375210496
うん、小麦粉なんてほとんど使わないし、お好み焼き粉なんて一生縁がないと思っていたりもします^^
因みにソースとマヨネーズの上から鰹節と青海苔の他に冬葱もたっぷりかけるのが私流です♪ https://t.co/K6R9F4hprd— たしふん(太之不无) (@tanshin_hunin) February 3, 2023
https://twitter.com/angela1155diet/status/1621437068693090305
https://twitter.com/yoookd/status/1621132950334214152
健康ランド、湯の郷2日湯楽の里3日。計5日連続の壺湯まったり。ボール蹴り→壺湯→食料買い物→ひろし作の和風焼きウドン。色彩部長、うめえ、とな。→キャベツ、焼き豚、青海苔入りちくわ、カマボコ、ネギ、玉ねぎ、鰹節、ダシの粉、醤油味。 pic.twitter.com/tMheMUr3XJ
— ますむらひろし (@masumurahiroshi) February 2, 2023
朝食2/2
母と一緒に見たお好み焼き屋動画
たっぷりのマヨネーズ学生の頃
友人に誘われて食べたお好み焼き
ソースと粉鰹と青海苔
マヨネーズはかけなかった味の好みは時代と共に変化するだろう
ダイエットの必要は増したと言えど
日本人の平均寿命は伸び続けたマヨネーズのおかげだな#介護食 pic.twitter.com/P6RrpRRt4m
— nomura akihiro (@rakuchan1088) February 2, 2023
https://twitter.com/Fv9Hw/status/1620902631173681152
https://twitter.com/ume0205ume/status/1620784040352845829
西松屋とスーパーで買ってきた
写真載せてないけどお好み焼きコーナーにあった青海苔と節粉セットみたいなやつも買った pic.twitter.com/DxLiFjncbo— しるばー☺︎7m離乳食 (@ginbaby202207) February 1, 2023
https://twitter.com/SOCIO13385/status/1620562689125928967
コメント