
関連ツイート
だいたいソース、マヨ、青のり、鰹節で後はなんでも同じという。😇
ただ、例えばマヨは無し、とか流儀はあるようですけど。🤔
玉子に粉混ぜると…天ぷらの衣か。それにキャベツだとキャベツの天ぷら風だなぁ(混乱してきた)。— くにたちの青い空 (@hikoyajima) January 23, 2023
パセリ味しない感じです。しそのてんぷらや青のり食べれる子ならいけると思う。
粉類と出汁の代わりに、お好み焼き粉(一束に大さじ山盛り2-3で充分)つかうとより食べやすい味になります。— Akiko Yamaguchi (@373_akiko) January 23, 2023
青のり付きのチュチュチュ ナニワんキスやん【粉もん】
— ジャニーズWEST歌詞bot (@west_song) January 23, 2023
https://twitter.com/sai_0807_/status/1617520250995740672
鰹節などの粉末や青のりを混ぜた「だし粉」をかける
コンビニおでんでも無料で使えるトッピングとして置いてる#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/tkLQMv5nxs— ピンフスキー (@hideyosino) January 23, 2023
ピザ生地にお好み焼きソース塗って、キャベツ豚肉、青のりとかつお粉等。ありな気がしてきた
— DJ@ (@DJ3315) January 23, 2023
【ササミの天ぷら】
ササミは人差し指より大きいくらいの斜め切り。天ぷら粉に塩とゴマを入れて衣を作る。180度に熱した油(フライパンでもいいけど1/3くらいの深さまで)で揚げる。油の温度が低いとベチャッとするので温度高めで。衣がうっすら色づけばOK。衣に青のり入れてもおいしい。— メロ@女心は秋の空より、移り変わりが激しいのよ。 (@FTv90DMWBPFWhtK) January 23, 2023
はんぺんがクローズアップされやすい静岡おでん。実はお好みで味噌をつけることはあまり知られていない。お好みで味噌、青のり、出汁粉をかけて食べます。偽物はんぺんはセブンイレブンでかまくらとか言う商品名で売ってるからそちらでどうそ。
— いりや (@IlyasvielF) January 23, 2023
自然薯と、お好み焼きの粉と卵とネギと、青のりと、卵と。
混ぜて焼いて食べよう、まではよかった。混ざらない。とても混ざらない。
よく混ざってないうちに焼いた。— よもぎ (@sakuraame416) January 23, 2023
出汁粉と青のりもかける❓おつかれこうちゃん😀
— のりゆき (@nori19700506) January 23, 2023
青のりと鰹節粉らしいすね。これは美味しそう。
— 白露/はくろ (@pizzahakuro) January 23, 2023
毎日娘のお弁当で卵焼き作ってるからレパートリーで、たまたま我が家は青のり粉末あるだけかも。多分粉もの文化圏じゃないし。
冷凍野菜何か一品作らなきゃって時に助かりますよ~♪— キティホワイト (@yokoKitty1101) January 23, 2023
https://twitter.com/UxqMrudSKyMdgTj/status/1617396672291823619
きみたちは「静岡おでん」を知ってるかい?
静岡市ではおでんの具に竹串を刺し、だし粉や青のりのふりかけをかけて食べるんだ。
もちろん「黒はんぺん」も具になっているんだよ。また、居酒屋の定番メニューにもなるほか、なんと駄菓子屋さんでも売られてたりするんだ。
— 明智スバル/しずおか情報発信アカウント! (@Subaru_Akechi) January 23, 2023
ふりかけって書いてあるやつ開けたら白い粉だったんでビビりました( ◜ω◝ ) これでクリーミー要素を追加するのか…青のりとか想像してたよ私は
— 真碧./LynnCyan (@ma0_1ynnCyan6) January 23, 2023
コメント