
関連ツイート
卓上調味料が充実しまくり。
胡椒
酢
七味
マスタード
魚粉
青海苔
粉チーズ
マヨネーズ
タバスコ
ラー油
山椒。味変しまくり。 pic.twitter.com/B6jLONj1Ub
— ぷるぷるぱー (@pulpulper) January 15, 2023
《のり入りいわし粉》〈2袋セット〉 送料無料 メール便 だし粉 魚粉 青のり いわし粉 青海苔 静岡おでん 富士宮焼きそば お好み焼き 静岡の隠し味 お買い物マラソン 買い回り 1000円ポッキリ [楽天] https://t.co/YagLCm5SYw #rakuafl pic.twitter.com/HTYZ8IAWkU
— らむ子 (@ram2780) January 14, 2023
今日の息子の学童弁当
三色鶏そぼろ重(錦糸卵、絹さや塩ゆで、ご飯の上に刻み海苔)
さつまいも青海苔揚げ(米粉)
ぽんかん紅しょうがを切らしていたので、粉末パプリカ。
なんてことないシンプルなお弁当だけど、一からつくると結構な手間がかかり、大急ぎで職場へ…
まだまだ修行が足りません😓 pic.twitter.com/p36IdqXK5t— ちなみに・ちどり🟠🌸 (@chidori3sei10) January 14, 2023
天ぷら粉に冷水と
青海苔ドバーッと
混ぜて
ちくわを縦半分
横半分又は1/3に切って
衣つけてサラダ油180℃
2分〜3分 揚げます
ちくわ自身に味あるので
調味料無しで
お弁当のおかずにもなります— はるこ(キッチン ラボ) (@harukogarden) January 14, 2023
青さ粉って何をイメージしてるのかな
青海苔ついてることってどんなときでも教えてあげた方が良くない?
— あやは (@2206wearbrace) January 14, 2023
揚げ上がりに
青海苔絡ませたり
カレー粉振るのも
楽しい❤️— 酒仙志望のシュウ (@Mrliquorofdream) January 14, 2023
全部なのだけど、焼き具合が一番難しいですね。あと、カツオと青海苔をたっぷりふること。カツオは粉ガツオの方が好きです。
— しぶちん⏳🌏🧭🔨 (@pmagshib) January 13, 2023
藤先さん、リプありがとうございます😊
七味の調合は、お店によって違いますが、辛くて香り強めが好き🌶と伝えると、赤唐辛子多め、香りは粉山椒が多く入ります。
香りつけに青海苔も。京都の七○○は山椒多め、紫蘇入りです。
柑橘好きなら陳皮、柚子入も
その場で調合の方が香り高いです。
— ターシャ (@chatnoirtasha) January 12, 2023
富士宮で食べたしぐれ焼き美味しかったな
ハケで塗ったたっぷりのソースとこれでもかってほどふりかけた節粉と青海苔がよかった— タツヤダイヤモンド (@tatsuya_GC8) January 12, 2023
日本で作るお好み焼き
かなり美味っ! 粉やソース
キャベツやら全てが 素材良しなのか? 青海苔の香りも👍 pic.twitter.com/e0R1RuGT8r— SuSuSu 🇯🇵🇹🇭🇨🇳♪ (@sususu_bkk) January 12, 2023
天ぷら粉に青海苔混ぜて
ちくわを油で揚げただけやで
あれwwwwwwwwwwww
信じられへんわwwwwwwwww— てとる (@H0yCKs2iFWlLqMk) January 12, 2023
⭐️野菜ラーメンの具でお好み焼き😃粉物、鰹節、青海苔、マョネーズ、ソース🌿 pic.twitter.com/hoWwArcTiT
— アピオス (@StaraniseLED) January 12, 2023
https://twitter.com/NbrxBeblfwa1Chg/status/1613437676233068545
https://twitter.com/NbrxBeblfwa1Chg/status/1613344427380178945
食べ慣れた人には、美味しいのかも知れないが、日本のイナゴの佃煮なんて食べるの抵抗ある日本人もいるし、僕には、カタツムリはツブと同じくらいのものだと思っている。言葉のパワーだね。
名前が違えば、感覚が違う。青海苔と青さ粉って名前が違うだけで値段が全然違う。卍— Sanhon Go (@godesumphon) January 11, 2023
コメント