
四万十川下流域の風景です。 四国観光 車中泊ランキング☆ http://shikokukankou.retyiya.com/
関連ツイート
宇和盆地と高知県側の四万十川下流域から鬼北町に土器が持ち込まれて祭祀が行われていたという。
四万十川下流域にも中広形銅矛が出土しており、宇和盆地と土佐中央部にかけて一種の中広形銅矛文化圏が形成されている。直前では土佐中央で細形~中細形銅剣祭祀があり中広形銅矛は、その流れを汲む。 https://t.co/qAa3lU9ve6— しろくま君古紙回収事業部 (@kochishigyo1) June 17, 2022
1900年前~1750年前ぐらいまで「宇和島~三間~鬼北~四万十川下流域」にかけて一つの勢力が成立してたのは確実か🤔 pic.twitter.com/pzJRwgq5gW
— しろくま君古紙回収事業部 (@kochishigyo1) June 16, 2022
コメント