
関連ツイート
https://twitter.com/asmuch0612/status/1609040003358945280
子供のころ年末、父方の大阪の祖父母の家で(昔は臼と杵だったのだろうが)餅つき機で餅をついて、総出で粉をつけて丸めて木の餅箱に並べたことを思い出す。つきたてのお餅はやらかくてまるくておいしい。母方の四国の実家は青海苔/桜えび/黒豆のし餅を作って送ってくれて、これも馴染み深かった。
— りんだ (@rinda_wilhelm) December 30, 2022
だし粉ですね。いわしの削り粉と青海苔、あおさなどをミックスした物で、おでんや焼きそばにいっぱいかけると幸せになれます☺️ pic.twitter.com/xLgWPP6OSj
— 置き猫 (@fsz_okineko) December 30, 2022
https://twitter.com/zuya25252/status/1608596404351688705
https://twitter.com/fcrIAakqKZ0iKch/status/1608119337768058885
カップ焼きそばは粉ソース派。
液体ソースはベシャベシャしていけねぇや。そして青海苔をアホ程掛ける。この時の為だけに青海苔常備している。 pic.twitter.com/cBRVLLHh8Z— 帰宅するツメロボ (@titimaturi) December 28, 2022
だし粉(いわしの削り粉に青海苔)がかかってるともっと美味しいですよ
— KD (@messenger_kd) December 27, 2022
え⁉️
マジっすかw味噌ダレかけて鰹節削りと青海苔のダシ粉をかけて食べるのが静岡式ですかねぇ
つゆはちょい濃いめな感じでしょうか
いい感じですよ— ぷーぃち (@kumanopoohichi) December 27, 2022
【静岡おでん】静岡県静岡市の郷土料理。濃口醤油を使った長年継ぎ足しの黒いつゆでおでんのタネを煮込み、「だし粉」と呼ばれるイワシの削り節や鰹節、青海苔をかけて食べる。「静岡おでん」は季節…https://t.co/wlJi4G20Qa pic.twitter.com/3ESkfQDspY
— 日本めぐり (@knowlocal) December 26, 2022
https://twitter.com/kuriko12/status/1607178343312678913
https://twitter.com/sovayu_/status/1607160833112698880
https://twitter.com/pinpin_stto/status/1607002411377516544
https://twitter.com/nyabosya/status/1606923214642642945
コメント