
関連ツイート
確かに🫢アッでも直売所で売ってる豆餅もナマコ型で青海苔入ってますね🤔🤔🤔
どっちかって言うと福島の方が多い?らしいです……栃木の県南の方では豆餅作らないらしいので— すりりんご✈︎本垢に移行中 (@T_suriringo) December 15, 2022
豆餅は青海苔必須ですよね🤝🤝🤝
— すりりんご✈︎本垢に移行中 (@T_suriringo) December 15, 2022
https://twitter.com/T_suriringo/status/1603270415891038208
豆餅は餅つく時に塩、胡麻、乾燥させた青紫蘇、青海苔、豆(大豆とか落花生)をドバドバ入れてつくのよ
つきたては紫蘇の香りが強くて大好きなんだ……— すりりんご✈︎ C101 1日目(金)東ス39b (@T_suriringo) December 15, 2022
大根餅、乾燥小エビと青海苔入れてるんですが青海苔ぶちまけ過ぎて緑み強過ぎた…
— 秋刀魚🐟 (@87Worst) December 15, 2022
雑煮か。
元旦は、
丸餅(焼かない)、スズシロの輪切り、小芋、豆腐、白味噌。
丸いもん白いばっかりで真っ白けに作って、吸口に青海苔。2日は、
澄ましに、丸餅(焼く)、水菜— おヵどン(46歳から本気出す!) (@0kad0n) December 14, 2022
青海苔と鰹節のコラボ!
お好み焼きみたい!そうそうそう!
四国とか中国地方はあんこ餅を雑煮にするって聞きました!
甘じょっぱいのかな〜?— 中村亜弓 | 伝統工芸コーディネーター (@ayuminakamura14) December 11, 2022
ワンチャン🦆可愛い😂wwww
餅米も青海苔も金ゴマも普通のなんだけど、やっぱつきたてって美味しく感じるみたい!— 棗(ナツメ)✨読み専✨ (@mukimukinatume) December 11, 2022
餅焼いてテキトーにマヨネーズ醤油鰹節青海苔かけて食うと美味い
— た け の こ (@tknkten) December 11, 2022
白味噌あん餅だけど青海苔は初耳だなぁbyまんのう町
西でも、海の近くとか海苔が取れる地域かとかで違ったりするのかな。 https://t.co/zCMdj8SxPB
— 妙晶▼ネコは小さなお坊さん (@manohara_mani) December 10, 2022
とある事情があってあん餅雑煮を食べに屋島の桃太郎旅館さんへ。
これに青海苔は欠かせないと子供の頃から思っていたのだけれど西の人は青海苔は入れないと言う。
その人の家だけなのか西の地域全体がそうなのかは不明#香川の小ネタ#あん餅雑煮 pic.twitter.com/Dhp27u9VPy— かもね 香川の小ネタ(瀬戸海倶楽部) (@setoumibutyo) December 10, 2022
コメント