
関連ツイート
日本三大清流は高知県の西部を流れる渡川水系の四万十川(しまんとがわ)、岐阜県郡上市の大日ヶ岳に源を発し、三重県を経て揖斐川と合流し、伊勢湾に注ぐ木曽川水系の長良川(ながらがわ)、静岡県駿東郡清水町を流れる、全長約1.2km、狩野川水系の柿田川の柿田川(かきたがわ)3つの川。
— お水博士 (@omizuhakase_bot) June 14, 2022
https://twitter.com/toowashimanto/status/1536656694025019392
秋に宇和島→四万十川→足摺岬→
柏島の予定してたので、使わせてもらいました。
楽しみが増えました。😃— MTすみちゃん (@62cb607704cf47c) June 14, 2022
日野社長渾身のギャグ、なんとかかんとか四万十川ってもうみんなの記憶から無くなってるね 社長の都合で記憶修正されたのかな
— カレイドbot (@kareido_bot) June 14, 2022
https://twitter.com/miyu_uduki/status/1536645859265302528
パンダウナギ。白黒のニホンウナギ3匹が四万十川沿いの食堂「さこや」(四万十市)で泳ぐ。突然変異で数万分の1の確率で出現するという。店を営む田辺精美さんと大家一二三さん姉妹は「お客さんが楽しんでくれたらうれしい」
#パンダウナギ #四万十川 #四万十市 #四国 #高知 #グルメ #JAPAN pic.twitter.com/0EaVnOsoDg
— 笠原雅俊 (@UJqitkzdsekRONR) June 14, 2022
四万十川っていうのもあったね
— 伊401@しおい (@i401_collect) June 14, 2022
高知県。生まれて初めての高知県は梅雨入りで雨だらけ。雨の四万十川遊覧、ほぼ暴風雨の足摺岬、しとしとの高知城、はりまや橋、そして龍馬像と桂浜。#高知県 pic.twitter.com/VYpZ6C8LcY
— 佐藤治彦@新刊『安心・安全・確実な投資の教科書』(扶桑社)6月8日発売。 (@SatoHaruhiko) June 14, 2022
久々になんちゅうもんを 食わせてくれたんや… 今の山岡はんは四万十川の鮎を知らないから困る
— ハイドリッヒ・ラング (@hisabisa_bot) June 14, 2022
四万十川ウルトラマラソンもありかなと思ったけど、今回と同じく後ろ2日はもちろん、場所が高知だから金曜日も丸々1日休まないとダメだからポケモン休暇が取れなくなるし。
— みのりん@ 未定 (@minorin_huna) June 14, 2022
四万十川店 明日(6/15)のコミックは!
・自棄を起こした公爵令嬢は姿を晦まし自由を楽しむ@ COMIC 1巻
・忌み子と呼ばれた召喚士@ COMIC 5巻などなど、入荷予定です!!!
— 明屋書店四万十川店 (@haruya19950304) June 14, 2022
四万十川〜
— 矢嶋陽介 (@kyabethu_bot) June 14, 2022
【幡多の妖怪】白蛇姫
上山郷領主 田那部 旦増の妻。
屋敷下の四万十川で大蛇にさらわれ蛇女にされてしまった。
元凶の大蛇は夫に倒されたが、人間に戻れなかった事から帰ることなく
黒潮町佐賀市ノ瀬にあるアサナベトドロの渕に隠れ住んだ。#四万十町#黒潮町— Qさん 幡多地域怪異研究家 (@omosiroibakemon) June 14, 2022
四万十川(高知) のどかな風景と沈下橋 (今までに行った観光地ベスト10)https://t.co/6iX8z6jNXq
— いい宿旅気分 (@iiyadotabi) June 14, 2022
第18弾の答えは四万十町三島の第二三島沈下橋です。四万十川最大の中州(三島)に二つの沈下橋が架かっています。右岸(国道381号線側)が第一三島沈下橋、左岸(轟集落側)が第二三島沈下橋です。
正解者は1名でした。 https://t.co/btUzJvShZR pic.twitter.com/lYIqyfO6Mq— 四万十君(しまんとくん)公式 (@simantokun) June 14, 2022
コメント