
関連ツイート
おはようございます。写真は四万十市佐田。お父ちゃんは、わざわざこのちっこい橋を車で渡って田んぼの真ん中の細い道を車で通ってた。子供心に怖かった。
今日は休み。のんびり本でも読むかな。よろしく。#おはようございます #四万十市 #佐田 #風景 pic.twitter.com/ZCP8HIzMEe— Damon Horinz (@rezy_smith) June 10, 2022
⬅︎プロフィール参照作業療法士・求人・四万十市
— 作業療法士の給料UP (@sagyoujobnavi) June 10, 2022
川のレジャーシーズン前に 屋形船業者など救助訓練 高知・四万十市(テレビ高知) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース https://t.co/8TyxGnuRME Yahoo!ニュースより
— 土佐人インフォメーション (@tosajin_kochi) June 10, 2022
【幡多の妖怪】花琴いぐさ
四万十市に住み着いている妖怪のVチューバーさん。
ゲームや歌、妖怪の紹介やエコ活動をしているよ!
東広島や高知市でもお仕事されているので、四万十市さんもぜひ!#花琴いぐさ#四万十市— Qさん 幡多地域怪異研究家 (@omosiroibakemon) June 10, 2022
鉄旅・音旅 出発進行!~音で楽しむ鉄道旅~▽6/11しまんトロッコで四万十沿線旅 – NHK 鉄道の「音」にトコトンこだわる「鉄旅・音旅」。愛媛県宇和島市での公開収録からお届け。宇和島出身のSTU48・兵頭葵と野月貴弘が「しまんトロッコ」でトレベリン。 https://t.co/gfd4hqQV5L
— ほりちゃん (@HhSiren) June 10, 2022
https://twitter.com/g747458/status/1535343573935489025
【幡多の妖怪】両生類タイプのカッパ
四万十市鍋島で網にかかり、介抱されたカッパ。言葉は喋らず、猿猴のように水の出入りで大音をたてない。
現在知られるカッパの容姿は江戸時代の創作だが、以降はこの姿のものも現れ、悪さをすることはないという。
この個体も例に漏れない。#四万十市— Qさん 幡多地域怪異研究家 (@omosiroibakemon) June 10, 2022
【幡多の妖怪】にんぎょカッパ
2020年 四万十市中村の妖怪コンテストで爆誕した下半身が人魚のカッパ。
病気の人にドーナツを配る。
コンゴトモヨロシク・・・#四万十市— Qさん 幡多地域怪異研究家 (@omosiroibakemon) June 10, 2022
【国道56号】
総延長:337.8km
実延長:335.6km
現 道:296.5km
起 点:高知県高知市
終 点:愛媛県松江市
主な経由地:四万十市 宿毛市 宇和島市 伊予市— 日本の国道bot (@japanroutebot) June 10, 2022
川のレジャーシーズン前に 屋形船業者など救助訓練 高知・四万十市(テレビ高知) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース https://t.co/8TyxGnujX6 Yahoo!ニュースより
— 土佐人インフォメーション (@tosajin_kochi) June 10, 2022
【主な食事(ご当地飯)】
・鯛めし(宇和島)
・すくモーニング(宿毛)
・33ラーメン(佐川)
・かつおの塩たたき(高知)
・徳島ラーメン(徳島)
・かつおデニッシュ(車内)
【主な観光地】
・大洲城(大洲市)
・宇和米博物館(西予市)
・仁淀川アウトドアセンター(仁淀川町)
・四万十川ジップライン(四万十町)
↓ pic.twitter.com/IY2WRSlh5k— Sato.Y (@SatoY35285070) June 10, 2022
十和村(四万十市)の森林鉄道
十和村史 (十和村, 1984)https://t.co/8qbclDzJ6U
要ログイン— tamron (@tamrono157) June 10, 2022
https://twitter.com/nondayoshinobu/status/1535239131592552448
https://twitter.com/xuKm449sMjn7BIE/status/1535215327533232128
コメント