
関連ツイート
https://twitter.com/grocerystore_jp/status/1548517850071056386
https://twitter.com/nana6371/status/1548488267338682370
先週もジョギング前に食べてた湖池屋のプライドポテト神のり塩が美味い。
青のり、あおさ、焼き海苔の三種が振りかけられ、大人のポテチ感ある
小腹を満たすのにちょうど良い量だし。購入したドラッグストアでは80円台でお買い得だったんだけど、美食の岩塩は100円台。美味しいのになぜ⁉︎
— UQ18@コアタイム (@no4cpcoretime) July 16, 2022
いま青のりとあおさの風味に塩が絶妙に広がる湖池屋さんが60年に渡る長きの間守り続けてきた味でお馴染みのポテトチップスのり塩(お徳用)食べてるから。
— みつばち☆ぼうや(赤ちゃん) (@883cool) July 16, 2022
あおさの天ぷら食べたことない!
そんなことより、
あおさと青のりは何が違うねぇぇーーーん!!!— とーし (@Jintai_Sonshow) July 15, 2022
https://twitter.com/Umami222/status/1547889981137784832
皆さん知ってましたか❓
あおさと青のりは似てるけど全くの別物で、あおさは安価 青のりは高級品。あおさの方が高級品で香りもあると思ってたけど、正反対だったらしくて
青のりの方が香りも良くて美味しかった。
皆さん知ってましたか❓
味噌汁や納豆に入れた途端 pic.twitter.com/OThOrjiHSE— 反町竜太 (@sawayakaboy17) July 15, 2022
https://twitter.com/mayu_kaze_LASA/status/1547566576597368837
本日14日(木)も18:30までお店をあけています。
斗々屋さんを通じて、長崎で72年間以上営業されている中嶋屋本店さんの鹿児島産あおさを入れました。
あおさは青のりの仲間で、汁物に入れると磯の香りがほのかにします。
次回は22日(金)の14:30からお店をあける予定です。 pic.twitter.com/Txgv8dpO1d
— fu tai (@fu_tai_osaka) July 14, 2022
青のりとあおさとヒトエグサ,分類上はまったく別の種なのに地域によってそれぞれをそれぞれの名前で呼んできた文化があるっぽくて,こーゆうのはもうどうしようもないよな..(´・ω・`)
— あいなな(仮)…ε(*´・ω・)з゙ (@i716560) July 14, 2022
あおさは、ポテトチップスの「のり塩味」に用いられている、青のりの代用品のイメージかな。(´・ω・`)#カリメン
— 南海飴ちゃん (@nankaiamechan) July 13, 2022
https://twitter.com/focitor/status/1547074266062921729
楽天市場 Rakuten
熊本県
ふるさと納税 天草産あおさ 乾燥 20g×6袋 アオサ 青のり 具 熊本県産 九州 冷蔵 https://t.co/vHPr7p33OQ— b.collie (@border_c_border) July 12, 2022
楽天 Rakuten
熊本県
ふるさと納税 天草産あおさ 乾燥 20g×6袋 アオサ 青のり 具 熊本県産 九州 冷蔵 https://t.co/46rTOf24TR— 133tosou7 (@133tosou7) July 12, 2022